誰が相続人? ~父が亡くなった場合~
こういった質問を立て続けに数回いただきましたのでご紹介します。このような家族関係の方が多いように思われます。 父(最近亡くなられた)母長男次男(既に他界)次男の妻次男の子(2人) この場合、誰がお父様の法定相続人になるの […]
ライフサポート行政書士の会
皆様こんにちは。行政書士イワクラ事務所です。 最近ライフサポート行政書士の会に入れていただき先日行ってまいりました。 セミナーやご相談の内容は相続や遺言という皆様が気になっているお話が多いです。 今回のセミナーはコロナの […]
法定相続情報一覧図作成のための必要書類
みなさん こんにちは。千葉県柏市の行政書士イワクラ事務所です。 前回のブログで「法定相続情報一覧図とは」という記事を書きました。https://iwakura264.com/tetuduki003/ 法定相続情報図は亡く […]
法定相続情報一覧図とは
法定相続一覧図とは「遺産手続きのための家系図証明書」です。(↑イワクラ命名(^^))。 こんなかんじです。↓ 亡くなられた方の財産について、名義変更や解約の手続きには遺言書がないのであれば基本的に以下3点は求められます。 […]
夫婦で1つの遺言書をつくりたい。
過去何度か 「夫婦で1つの遺言書をつくりたいんだけど」というご相談をいただくことがありました。 共著で遺言、共同で遺言ということです。実際に可能なのでしょうか。 基本的には認められていません。 (共同遺言の禁止)民法97 […]
亡くなった後の手続き(ご注意編)
亡くなられた方のご葬儀や役所関係の手続きが終わったら「預貯金を解約、自宅など不動産の名義変更をしなくちゃ。」 ご自身でどうしたら良いのか検索。 「名義変更を行うには『遺産分割協議書』が必要。作成しよう。」 ・ご家族に相談 […]
「遺言を書いてもらって良かった人」のケースから見る遺言書作成の必要性
遺言書の作成を決断される方の中にはこのような方がいます。 「自分の親に遺言書を書いてもらえてとても感謝している。だから自分も書こうと思う。」 そこで「なぜ感謝しているのか」、話を聞いてみました。 1.親の財産、何があるか […]
ホームページ開設のご案内
こんにちは行政書士イワクラ事務所の代表イワクラです。 ご覧いただきありがとうございます。 本日2022年10月22日、千葉県柏市の自宅で開業しました。 「天赦日の大安」日が良い!ということで元不動産会社社員なので縁起を担 […]