相続手続きや遺言作成をサポートいたします

相続手続き代行

ご家族が亡くなられた後は、亡くなられた方の財産を探し出してから誰が継ぐのか考えていく必要があります。
手続きには手を煩わせるものがあったり、書類が揃わず何度も通って手続きをせざるを得ないこともあります。
当事務所に安心してお任せください。その分、皆様の時間は他に有意義に使ってください。

遺言作成支援

「親族に遺言書をつくってもらって良かった!」という方はご自身も遺言書の作成をすることが多いです。相続税がかからなくても不動産の名義変更や預貯金の解約は必要になります。
・遺言書があれば亡くなられた方の財産や相続人を探す労力は省けます。
・継いでもらいたい人がいるのであれば遺言書で指定してあげてください。
(更に家族全員にお知らせしておけば尚安心です。)
・感謝の気持ちを表したい人に遺言にしたためてください。
・どうしてこのような遺言書を作成したのかも記載できます。

各種許認可の代行

建設業許可/古物商許可など各種許認可の申請手続きを代行はご相談ください。

補助金申請支援

各種補助金申請/事業計画書の作成はご相談ください。

離婚協議書作成支援

離婚協議書作成/公証役場立ち合いサポート

安心してご相談ください

千葉県柏市を中心に相続手続きや遺言書の作成支援等を行っております。

相続手続き/遺言書作成/許認可申請や代理申請などお気軽にお問い合わせください。04-7114-3022電話受付 9:30-19:00

お問い合わせ

相続手続き/遺言書作成/各種契約書作成/各種許認可/車庫証明は千葉県柏市の行政書士イワクラ事務所にお任せください

代表 岩倉康子のご挨拶

行政書士イワクラ事務所のホームページにお越しいただきありがとうございます。
代表の岩倉康子(いわくらやすこ)と申します。
遺産相続専門行政書士として開業しました。
私が仕事をする上で、大事にしていることは
「皆様が一歩目をしっかりと踏み出せるように惜しまず行動をすること」です。
進みたいけど、最初に何を始めたら良いか分からない。モヤモヤするけどなんとなくやり過ごす。
そのような方の心と身体の負担を極力減らして、「これだけやればいいんだね。やってみよう。」と思っていただけるように私自らが動くことをモットーとしております。
皆様の想いはそれぞれ違います。
その想いを理解し、どうしたら良いのかを一緒に考え、ときには引っ張り上げます。
当方は前職での不動産会社勤務、またファイナンシャルプランナーや終活アドバイザーの資格が皆様のこれからの生活、相続対策について悩まれている方のお役に立ってきました。
相続に関するお悩みでしたらなんでもお声がけください。
行政書士が関与できないことについてはネットワークを使って専門家を紹介することもできます。
また、お早めにご相談いただくことでおおごとにならずに済むことも多々あります。
どうぞ、お気軽にお問合せください。

サービスの流れ

FLOW

STEP 01

ご相談・お問い合わせ

電話(04-7144-3022)または、お問い合わせフォームにてご連絡ください。
お問い合わせフォームからのご連絡の場合、2営業日以内には返信いたします。返信がない場合、お手数ですが電話にてご連絡ください。

STEP 02

打ち合わせ日時・場所の決定

ご相談内容やご要望を簡単にお伺いした上で、打ち合わせ日時を調整いたします。初回の相談は無料です。
原則、皆様のご自宅、職場、ご指定の場所に伺う体制をとっています。
土日祝も事前にお知らせいただければ対応は可能です。
※ご指定先が当事務所から1時間以上かかる場合は交通費実費をいただくこともあります。

STEP 03

打ち合わせ

状況やご要望をうかがいます。
心配なことがあれば何でも気にせずお知らせください。

STEP 04

お見積り

ご相談内容を詳しく伺った上で、お見積書を提示します。
※業務進行中に予定外の業務が発生した場合は、お伝えした上で見積金額からの追加が生じることもあります。

STEP 05

正式なご依頼

当事務所からの説明・見積書にご納得いただけましたら、業務委託契約書を交わします。
※着手金が必要な業務については、振込先をご案内いたします。

STEP 06

ご依頼業務開始

適宜、状況を報告します。
ご不明な点があれば、都度お知らせください。

STEP 07

業務

速やかに業務完了の報告をいたします。必要書類のお引き渡し、お預かりしているものがあれば返却します。
報酬の請求をいたしますので支払いをお願いいたします。
※ご相談内容が行政書士以外の士業の業務にあたる場合、ご希望があれば紹介します。(紹介料はいただいておりません。)
※ご依頼いただく業務と並行した不動産の名義変更・税金関係の申告書作成費用等は、提携司法書士・税理士等へ別途見積書の作成を依頼します。
※正式なご依頼をいただく前の段階では、電話のみでのご相談は承っておりません。ご了承ください。

よくあるご質問

自宅(法人でのご相談は事務所または会社、お店)まで来てもらえますか?

もちろん伺います。基本はお伺いするスタイルとなっています。
当事務所から1時間以上かかりそうな場合は交通費の実費をいただくこともありますのでご了承ください。

平日の夜か土日祝日に相談したいのですが・・・。

事前にお知らせいただければ調整の上、対応させていただきます。お気軽にお問い合わせください。

財産分けの話し合いをしています。自宅の売却も視野に入れたいんだけれど。。

安心してお任せいただける不動産会社を紹介させていただきます。終活を考えての売却も含めお気軽にご相談ください。

※相続について誰に相談したら良いか分からない場合でもお気軽にお問い合わせください。行政書士の業務でない場合でもネットワークを使って最適な専門家をご紹介可能です。早めに相談できて良かったと思っていただけたらとても嬉しいです。

SNS

お役立ち情報を発信中!